基軸コンサルティング株式会社 KijiK ビジネスの中心を築くコンサルティング
経営課題に対応する豊富な研修ラインナップをご用意しています。
さらにカスタマイズを加えることで、自社にベストマッチした処方箋を生み出します。
階層別
- 新入社員
- 新入社員研修
- 挨拶や電話対応を始めとする社会人としてのマナーから、円滑に仕事を進めるために必要なビジネスの基本を学習します。さらに自身にとって社会人となることの意味を考えることで、今後力強く成長できるマインドを醸成します。
- 管理職
- マネジメント研修
- 多様化する組織の活力を引き出せる管理者となるためには、柔軟かつ適切なマネジメントスタイルを臨機応変に選択できる能力が必要です。管理の本質を押さえたうえで、さまざまな管理のあり方を身につけます。
- 経営層
- 経営戦略研修
- 優れた経営戦略を立案するために、携わるビジネスモデルと自社の構造を体系的に把握する能力を身につけます。その上で次世代を勝ち残る経営戦略を実際に作成することを通じ、経営者としての能力を高めます。
職種別
- 技術職
- R&D研修
- 研究開発を担当者の自己満足に終わらせることなく、ビジネスマンとしての感覚を持つことで、採算性の高い状態へ改善します。そのための業務遂行スキルの習得と、より効率的な業務プロセスの改善を推進します。
- 営業職
- 営業研修
- 個人の営業力強化、組織の営業マネジメント体制の構築、その事業にあった営業モデルの構築と改善を行います。営業の基軸を身につけることで、永続的に販売力が強化され続ける仕組みそのものを構築します。
- 事務職
- 組織的生産性向上研修
- 業務設計やタイムマネジメントを始めとするビジネスの基本を習得します。これらノウハウを組織で共有することにより、組織の連携が促進され生産性を飛躍的に高めることが可能となります。
- 企画職
- ビジネスモデル構築研修
- ビジネスのアイデアを、利益を生み出すビジネスモデルへと昇華させるノウハウを身につけます。漠然としたビジネス感覚ではなく、利益が上がるまでの一連のビジネスプロセスを描けるようにします。
スキル別
- コーチング研修
- 組織の活力を引き出せるノウハウとしてコーチングを習得します。相手のやる気を引き出し、思考を促進し、実行へと促すコミュニケーションの取り方を実践形式で修得します。
- コミュニケーション研修
- 表面的なコミュニケーションスキルではなく、コミュニケーションをとる際に深層心理に抱く自分の欲求に気づくことがコミュニケーション改善の本質です。それにより抜本的な革新が可能となります。
- タイムマネジメント研修
- 時間は平等でありながら、その使い方によって生産性は大きく影響を受けます。生産性が高く、ゆとりある人生を送るビジネスマンがどのような習慣を持つのか、そしてその本質は何かを理解します。
- ロジカルシンキング研修
- 問題解決スピードを高めるうえでも、組織を動かすうえでもロジカルシンキングは欠かせません。いくつかのロジカルシンキング手法をピックアップし、その活用に習熟することで、短期の能力強化を実現します。
- プレゼンテーション研修
- ビジネスマンとしての成功はどれだけ周りの人物を巻き込めるかにかかっています。そのためにはプレゼンテーションによる高い伝達力が欠かせません。どうすれば自分の意図が伝わるのか、その本質を理解します。
コンサルティングラインナップ
- 戦略的中期経営計画立案
- 刻々と変化する市場環境の中で、企業の存続と発展を支えるのは紛れもなく優れた経営戦略です。自社のビジネスを6つの経営体質に分解してとらえることで、具体的に目指すべき理想像が描かれます。
- 新事業立ち上げプロジェクト
- 新規事業はそのビジネスモデルの不十分さからさまざまな想定外の問題に遭遇します。従ってスピーディに立ちはだかる問題を解決し、ビジネスモデルをブラッシュアップする強力な推進力が必要です。
- アクションラーニング
- 企業の活性化を狙い部署を横断したプロジェクトチームを編成しても、各自が保有するスキルの格差によっては進捗が滞ることも多々あります。そこへコンサルタントが参加し、触媒機能を果たすことで、プロジェクトの進行を円滑化します。
- 各種経営課題遂行に関する
ファシリテーション - 経営課題が明確であったとしても、その実行には円滑な会議運営を初めとする意志決定のスキルが求められます。コンサルタントがファシリテーターとして会議へ参画することで、各種業務の遂行を促進します。
- 各種経営課題遂行に関する
事業形態別
- 多店舗展開型
- 店長育成、SV制度の構築と運用
- 店舗の業績は店長のマネジメント力にかかっています。高い能力を要求される店長を育成するために、SV制度を基軸とした教育体制、マネジメント体制を構築します。
- 営業拠点展開型
- 拠点長育成、ブロック長(ロードマン)制度の構築と運用
- 日々独立色を強めていく営業拠点に対して統制力を発揮するためには、各拠点長の育成が欠かせません。拠点長に必要な能力を体系的に修得すると同時に、ブロック長によるマネジメント体制を平行して構築します。
経営体質別
- 商品開発
- 商品開発体制構築、新商品開発支援
- 営業構造改善
- マーケティング支援、カスタマーリレーション改善、販売体制・販売力強化
- 組織構造改善
- 組織構造最適化、戦略的人事制度の構築・運用支援
- 人財能力強化
- 階層別人財育成制度の構築、コーポレートユニバーシティ設立支援、人事評価制度構築・運用
- 組織風土改善
- 経営理念浸透支援、組織風土診断、戦略的組織風土形成の仕組み作り
- 財務体質改善
- 資金調達支援、中小企業支援施策の適用、相続対策、会計システムの改善